えい(@ShamoEi_Ei)です!
動画サービスにお絵描き動画やイラストメイキング、描いてみた動画など投稿する人が増えてきました。私もそのうちの一人で、YouTubeにたまに投稿してたりします。
そんななか、絵を描く方なら描いてみた動画ってそもそもどうやって作るの??
という疑問が出てきますよね。
そこで今回、描いてみた動画なるものの作り方を解説していこうと思います!
ちなみに、今回の記事での「描いてみた動画」の定義は↓
- 自分の声は無し
- 音楽アリ
- 早送り動画
- デジタルイラスト前提
どんな動画が出来上がるのか、参考程度に私が作成した「描いてみた」動画です↓
よければどうぞ♪
必要なもの解説
必要なもの…といわれると、高いソフトが必要だったり新しく買い替えなきゃいけないの?
と思われるかもしれませんが、そんなことはないです!
全部無料でできちゃいます!
必要なもの一覧はこちら↓
- ペイントソフト(フリーソフトでOK)
- キャプチャーボード(無料)
- 動画編集ソフト(おすすめ無料ソフト紹介)
大体この三つで作れちゃいます!
あとはYouTubeに投稿するならGoogleアカウントですかね!
ひとつずつ解説していきます!
ペイントソフト
ペイントソフトは基本的に自分が気に入っているものがあればそれでオッケーです!
私はCLIP STUDIO PAINT を使っています!

ちょっとお値段張ります…(笑)
マンガやイラストはもちろん、アニメーションまで作れちゃうので買って損はないですよ!
無料でオススメなソフトはこちら…!!
その名も「fire alpaca」!!

こちらのソフトは無料で、操作性もわかりやすいので初心者さんにもおすすめです!
今後色んなものに挑戦していきたい…!という方はclipstudiopaint、通称クリスタ!
絵を描き始めたばかり、無料で手軽に始めたい方はFire Alpaca!!
を使ってみてはどうでしょうか?
キャプチャーボード
これが無くては何もはじまりません!(笑)
動画投稿する際には必需品です!
これもなんだかお値段高そうだなあ…とか思うかもしれませんが無料のものがあるのでそこは大丈夫です!
私がおすすめするキャプチャーボードはこちら↓
その名も「OBS STUDIO」!!
ダウンロード、インストール方法はこちらでは割愛!
動画編集ソフト
動画編集ソフトもなんだかお金かかりそうなイメージありますよね(笑)
無料のソフトで有名なものは、「aviutl」がありますが、私はあまりおすすめしていなくて、
何せわかりにくいので(;’∀’)
(わからなかったので、解説しようがない…ぼそっ)
そこで私がおすすめするものがこちら↓
その名も「 DaVinci Resolve 」!!
かっこいい名前ですね~!
こちらはソフトの使い方も検索すればヒットしますし(YouTubeなど)
使い方もわかりやすいと思うのでおすすめです!
まとめ
今回の記事では、「描いてみた動画」を作るにあたって必要なものがわかりましたね!
- ペイントソフト
- キャプチャーボード
- 動画編集ソフト
どれも無料で取得できるので、便利な世の中ですねえ…!
次回は作り方の本題に入っていこうと思うので、どうか緩やかにお待ちください~!
それではまた!
コメント